top of page
福岡県福岡市のボーカル教室
VOCAL SCHOOL LITTY
検索


サプライズ結婚式で伝えたかったこと。歌の力
サプライス結婚式のお手伝いをさせてもらいました。


リズムとテンポの違い知ってる?歌が上手な人が必ずやっているリズム練習
「リズムって何?」と質問されたとき
どのように答えますか?現代曲を歌うとなぜか様にならない、という方は、この練習が必要です!


海外ミュージカルを日本語で演じる課題
日本版キャスト初演という事で どんな演出? あの曲はどんな歌詞? とワクワクドキドキ。 ブロードウェイでは、1981年に開幕し、翌年トニー賞を6部門受賞、 2006年には、ジェニファー・ハドソン、ビヨンセ、ジェイミー・フォックス、エディ・マーフィなど、...


ストレートプレイとミュージカルの違い
劇団ハイバイを主宰されている岩井秀人さんの作品がずっと気になっていて、今回初観劇をしてきました。 「おとこたち」はハイバイの劇団公演として2014年、2016年にストレートプレイとして上演したのち、前野健太さんの音楽で、今回、ミュージカル版として上演されました。...


音が取れない人と変声期の関係
音が取れない人には共通点があります。実際に行っているトレーニング内容も大公開。


人と違う事をする覚悟
桜吹雪とスーツ姿の若者でいっぱいだった今週 地方から出てきたのかな? と思わせるような 不安を隠せない表情で 辺りを何度も見回す子たちを見て 自分が上京した日を 懐かしく思い出しました。 田舎の進学校にいた私は 高校2年生の進路相談で 音大に行きたい!と打ち明けると...


花粉症が治った⁉︎歌う人の腸活記録
この時期、歌う人にとっての悩みの種となる「花粉さん」。 鼻が詰まって鼻声になったり、 薬のせいで喉が乾いたり。 倦怠感や頭痛に悩む人もいますね。 私も20代は、アレルギー薬や点鼻薬が手放せない一人でしたが、 気がつくと、ここ数年、薬を飲まずに過ごしているのです。...


未来が今を作る
理想の未来を考えた時
「自分の本当にやりたいことがわかりません」
と言う人がいます。
それはきっと
過去から未来を考えているから


鼻唄歌うママが好き
「あなたの今日の気持ちは、どんな曲?」
先日、駅前の駐輪場に入っていくと
中から誰かの歌声が聞こえてきました。
立ち並ぶ自転車の奥を覗くと
そこで働くおじいさんが
箒のリズムに合わせて
愉快な鼻唄を歌っていたのです。


どんな音楽が好き?から見えてくるもの
自分の「好き」を思い出すという話を書きましたが、今日は更に、自分の「好き」を元に、私が自分の在り方を見つけた方法をシェアしていきたいと思います。


「好き」を思い出す
あなたは、どんなことをしている時、幸せを感じますか?
どんな色が好きですか?
どんな景色が好きですか?
どんな音楽が好きですか?
今日一日の中に、「好き」と思う瞬間が、何回ありましたか?


これからの時代に求められるLIVE
前回は、オンライン配信を使ったLIVEについて書きました。 今、音楽活動が思うようにできない中、ライブ配信にも勇気を出して挑戦していきたいです!というコメントをたくさんいただいて、とても嬉しいです♪ 今日は、これからライブを企画するうえで、最も押さえておきたい「LIVEの意...


お金を出しても見たいLIVE配信
ここ数カ月で、リアルなLIVEや公演ができなくなり、オンラインでの配信が多く開催されていますね。皆さんは、どんな配信を見ましたか?特に、お金を払ってみた配信はありますか? 今日は、私が観たLIVE配信の中から、実際にチケットを購入して見た配信の良かった点について書いていきた...


夢を叶え続ける人がもっているもの
あなたは、なぜ今の道を選んだの?なんで歌を始めたの?
なんでここまで取りつかれたの?
私が音楽をしてきた意味は?
今の私が世の中に出来ることって何?


やる気が続かない時は
今日の練習は気持ちがのらない。
何度やってもうまくいかない。
あ~集中できない~。
スマホを手に取ってYouTubeを見始める~。
その結果「自分って本当はダメ人間だな~」と自己嫌悪・・・(*_*;。こんな経験はありませんか?


華がある人ってどんな人?
あの人、華があるな~」
と思う人は、どんな人ですか?
第一印象でパッと目を引く人、
その人がいるだけで周りを明るい雰囲気にする人、こんな人、いますよね。


声が震えてしまう時の対処法
人前で話す時
緊張で声が震えてしまう
こんな経験はありませんか?


カラオケで高得点を取る方法
皆さん、カラオケは好きですか? 最近では、テレビのゴールデン番組に多く使われたり、世界大会までも行われるカラオケは、日本が誇るべき文化ですよね。 皆さんも、カラオケに行く機会がたくさんあると思います。 お友達とだったり、会社の2次会、今では、SNSでの歌共有もたくさん行われていま


歌はうまくなくて良い
「プレママの為のリラックスレッスン~子守歌から始まる赤ちゃんへの手紙~」を
初めてオンラインで開催しました!
これは去年まで、児童館や支援センターで行っていたこのレッスンですが
コロナの影響で、今年は妊婦さんの体調を考えて開催ストップしていたのです。
でも、外出もままならずに


新しいチャレンジはTY!
今の生活を変えたい。
今の自分を変えたい。
あんなことしてみたいな。
こんなことができたらな。
でも、自分にできるだろうか?
失敗したらどうしよう。
周りの人にどう思われるかな?
傷つきたくない・・・。
bottom of page