top of page

歌上達の為の脱力

昨日の支えの話はいかがでしたか?

少しイメージがわきましたか?


理屈はわかっても、実際歌に生かしていくためには、

自分の骨格や呼吸をしっかり見つめることが大切ですね。


レッスンでは、あなたに合わせた支えのイメージをお伝えしています。

身体が楽器ということは、一人一人違う楽器ということ。

一般的に良いとされる方法が、自分には合っていないということもあるので

あなたの楽器を、一緒に極めていきましょう♪


さあ、今日は昨日お話した「支え」を歌に生かすために大切な「脱力」について

書いていきたいと思います。


これ、一番悩んでいる人が多いのではないでしょうか。


今日は、歌っている時に最も力を入れたくない、「あご・首」について。


まず、脱力していないと何が起きるのか。

あごや首周りに力が入る

声帯に力が入る

声帯のコントロールが出来なくなる

響かない!高音出ない!息続かない!喉声マックス!喉痛い!!


という流れになります。


つまり、声量が欲しい人や、高音を出したい人も

まずは脱力が大切とうことですね。


では、どうしたら顎や首の脱力が出来るのか。


たくさんの生徒さんを見てきて、力が入ってしまう方には

ある共通点があります。


それは、口の開け方と、首の位置です。

骸骨ちゃん登場♪

私たちの下あご顎は、頬骨から繋がった、

耳のすぐ近くから始まります。


そして、口を開けるときは、

この赤い丸を起点に、下方向に骨が動きます。



この動きが、一番スムーズな口の開け方で、余分な力が入らない方法です。


あなたも、鏡でご自身の口の動きを観察してみてください。

顎が前に出ていませんか?

上あごや頭を動かしていませんか?


日本人は、言葉の節々で首を縦に振る癖がある人が多いです。

これは、歌を歌う上では治したい癖です。


声をコントロールするうえで大切な声帯は首の中にある為

首を動かすということに、

歌い手はいつも注意を払わなければいけません。



今日は、あごの動き、首の動きを見直すことで

喉周りの脱力をするお話でした。


何かわからないことがあれば、お気軽にお問い合わせください。

現在、無料の体験レッスンも受付中です♪









Comments


bottom of page